【当サイトではアフィリエイト広告等を利用しています】

Anker PowerCore Fusion 5000のレビュー【モバイルバッテリー&充電器の一体型】

しっかりしたモバイルバッテリーが無いかなと探していたところ、超売れ筋の商品「Anker PowerCore Fusion 5000」という長いネーミングのバッテリーを発見。

なんだか便利そう」ということでポチってしまったのでレビューしていきます。人気商品だけありレビュー記事も多いですが、そんなことは気にせずに思ったことを綴っていきます。

Anker PowerCore Fusion 5000の性能

とりあえず安心のAnker製モバイルバッテリーの基本スペックを挙げてみます。

  • サイズ  :72×70×31(mm)
  • 重さ   :約190g
  • 容量   :5000mAh
  • 出力(AC接続時):5V=2.1A×2ポート
  • 出力(バッテリ):5V=3A(2ポートの合計)

メリット

コンセントに直接挿しておけるのが超絶便利

コンセントプラグが引き出せる

コンセントに繋いでそのまま2端末まで充電でき、挿しっぱなしでも問題なし。そして出かけるときに確実にフル充電になっているところが素晴らしいです。

旅行などに持っていくには超便利

PowerCore Fusion 5000とポーチとUSBケーブル

旅行などで持ち物を減らせるのは大きなメリットですね。実際、普通のモバイルバッテリーはまずUSBケーブルなどをつないで一度本体を充電してから使う必要があります。

これがFusion 5000だとその工程を完全に省くことができるわけです。とりあえずコンセントに挿しておいて、必要なときに抜いて持ち出す。

そして同時に持ち出す際に「充電器&ケーブル」を1組、減らすことができるわけです。これが便利便利でそりゃあ売れますわ。

価格が手ごろ

5,000mAhの容量とAC電源にそのまま挿せる便利さ、さらにUSBが2ポート付きで約3,000円はコスパ高いですね。

後継機も出ていますが、値段や機能的にこっちで十分な気がしますね。

充電速度も速い

Ankerの独自技術である「PowerIQ」というシステムによって、接続機器に対して最適な電流を流します。

また「VoltageBoost」機能で、バッテリーモードで充電する際には最大15W(5V3A)での充電が可能です。

端末によります通常は約10W(5V2A)くらいが平均なので、約1.5倍の速さで充電してくれるわけです。

ちなみにコンセントに接続(AC充電モード)では約10Wになります。

デメリット

思ったよりも大きくて重い割に容量少なめ

Fusion 5000とOPPO Reno Aを並べた
OPPO Reno Aと比べて3倍ほどの厚みがある

PowerCoreFusion 5000はサイズ表で見るよりもちょっと大きい印象。重量も200gくらいあるのでまあまあな重さです。大き目なスマホを2台持ち歩くようなイメージですね。

このサイズで200g程度だと10000mAhくらいのモバイルバッテリーも売られているので、純粋なモバイルバッテリーとしては重くて大きいと言えます。

それでも、持ち出す際に充電器が不要になりトータルではミニマムになるので、用途をしっかり考えての購入が無難かなと思います。

モバイルバッテリーとして2端末同時充電は厳しい

バッテリーモードで2ポート同時につなぐとトータル15Wなので、1つにつき7.5Wとなってしまい、かなり充電に時間がかかります。

容量も5,000mAhとそれなりなので「スマホ1台分の充電を十分にこなせる&普通の充電器にもなるモバイルバッテリー」くらいの意識でいるのが良さそうです。

プラグ部分がちゃんと収納されてない?

コンセントプラグ部分がはみ出してしまう
コンセントプラグがちょっとはみ出す

ちょっと気になったのはコンセントプラグの部分を折りたたんだ時にちょっとだけ出っ張るところです。

でも、引っ掛かりがないと引き出せないか…とも思いました。

注意点はカバンにそのまま入れたりすると他のものに傷がつく点。付属のポーチなどに入れて持ち運ぶのが安全ですね。

5,000mAhでどれくらい足りるのか?

iPhoneのバッテリー容量で考えてみましょう。表にするとざっとこんな具合です。

機種 バッテリー容量
iPhone 11&Pro 3,110mAh
iPhone 11 Pro MAX 3,969mAh
iPhone 12 mini 2,227mAh
iPhone 12&Pro 2,815mAh
iPhone 12 Pro MAX 3,687mAh
iPhone 8&SE2 1,821mAh

5,000mAhあれば理論上はどのiPhoneも0%から満充電まで持っていくことが可能なはずです。

でも実際には4割くらいは全体でロスが生じるので5,000mAhの容量であっても3,000mAhくらいの量までしか充電はできないのが普通です。

ということはiPhoneのPro MAXクラスのスマホでは0%からのフル充電も厳しい可能性はあります。

実際に容量3,600mAhのOPPO Reno Aを8%くらいから充電し始め、ちょうど100%になったところでゲージが消灯してバッテリー残量がなくなりました。

確かに計算通り約3,500mAhの容量であることがわかりました。(ほぼ新品の状態)

災害時用にはもっと容量が欲しい

もしも災害時などのために大容量のバッテリーを準備するなら、4割ほどのロスを考慮に入れてさらに容量の大きな製品を選ぶと良いです。


Anker PowerCore Essential 20000 (大容量 20000mAh)

同じくAnkerのPowerCoreシリーズでこちらは通常のモバイルバッテリー(コンセントプラグは無し)で20,000mAhというモデルもあります。

このくらいの容量があれば災害時などでもかなり役立つでしょう。ちなみに災害用で持っている場合でも、勝手に放電してしまうので何か月かに1回はモバイルバッテリー自体を充電しておきましょう。

そう考えるとPowerCore Fusion 5000は旅行先などにもっていくのにちょうど使い勝手の良い製品ということになるでしょう。

電源に挿しっぱなしで大丈夫?

コンセントに挿しっぱなしのPowerCore Fusion 5000

PowerCore Fusion 5000を常用する場合、おそらく普段は電源に挿しっぱなしになると思います。私もです。

挿しっぱなしでも発熱などは無く、とりあえず問題はなさそうですが、調べてみるとやはりバッテリーの寿命は縮む可能性はあるようです。

そうは言っても急激に容量が減るということは無いらしく、できれば常時挿しっぱなしは避けた方が無難。という感じですね。

PowerCore Fusion 10000との比較

PowerCore Fusion 5000にはさらに大容量のPowerCore Fusion 10000もあります。価格もFusion 5000の倍くらいになります。

  • USB-PDの高速充電に対応(20W)
  • 低電流モードも搭載
  • micro USBによる給電は廃止
  • サイズと重量が増加(82×82×35mm 約176g)

特にUSB-PD(Power Delivery)PowerIQ 3.0 Gen2による急速充電が可能なのがPowerCore Fusion 10000の強みです。

USB-PDによる最大出力は20Wとなり10000mAhあれば、iPhoneなら2~3回急速充電が可能で、iPadなどにも余裕で充電できます。

コンセントに挿した状態でも急速充電可能な部分も(Fusion 5000では約10Wの通常速度)ポイントです。

ただ、重量は278gと100gほど重くなっており、サイズも82×82×35(mm)と一回り大きくなっています。

軽さよりも大容量の安心感を重視される場合にはPowerCore Fusion 10000も選択肢になるでしょう。

ちなみにUSB-PDでの急速充電についての詳細は次の記事で扱っています。

メルカリで購入した激安バッテリーと比較

メルカリで購入した激安バッテリーと並べた
PowerCore Fusion 5000(左)とメルカリの激安バッテリー(右)

以前にメルカリで899円で「自称10,000mAh」という中華製激安モバイルバッテリーを購入していました。

この怪しげなモバイルバッテリーAnkerのPowerCore Fusion 5000と比較してみましょう。

PowerCore Fusion 5000 中華製激安バッテリー
容量 5,000mAh 10,000mAh(自称)
サイズ 72×70×31(mm) 110×70×10(mm)
重量 約190g 約120g
出力 5V=3A(2ポートの合計) 5V=1A

この激安バッテリーは、重量120gと超軽量で自称10,000mAhというスペックです。一応PSEマークは入っています。

スペックだけ見ると良さそうですが、検証してみると容量3,600mAhのOPPO Reno Aを65%ほどしか充電できず、実際の容量は3,000mAh以下のようです。

また、2ポートで最大15W出力可能なAnker PowerCore Fusion 5000と比べ、1ポートのみで5Wという出力の激安バッテリーはかなり非力に感じます。

そして、メーカーも謎な中華製リチウムイオンバッテリーなので、飛行機などには持ち込みたくないという印象です。

やはり、安全性という観点からも中華製の安い商品より、AnkerのPowerCoreシリーズのような手堅いところをチョイスすべきだと感じました。

しっかりしたメーカーとして、シリコンパワー製のモバイルバッテリーもその後購入レビューしました。軽量で大容量かつ安全な製品です。

まとめ

ここまでPowerCore Fusion 5000のレビューをメリット・デメリットや他製品との比較などを行いました。

大容量のPowerCore Fusion 10000も登場していますが、ちょっと重くて取り回しはよくない部分もあります。

値段も手ごろということもあり、まだ人気が続くであろうPowerCore Fusion 5000。一つもっていて損はない商品ですね。

ほかにもAnkerの据え置きタイプのUSB-PD対応4ポート充電器もレビューしています。

Next Post Previous Post
No Comment
Comment
comment url