「はてなブログ」vs「Blogger」無料ブログで使うならどっち?
無料で手軽にブログを書けるサービスがたくさんある中で、どれを選んで書き始めたら良いのか迷いますね。
今回は、日本で人気の「はてなブログ」と海外では人気がある「Blogger」(日本ではマイナー)の2つのサービスを比較していきたいと思います。
無料ブログについて
現在利用可能な無料ブログの一部を並べてみたいと思います。
- はてなブログ
- Amebaブログ
- ライブドアブログ
- FC2ブログ
- Seesaaブログ
- エキサイトブログ
- Blogger
- note
ざっと並べてみてもかなりの数があります。この中でも特に使いやすいとされる「はてなブログ」と、わたしの激推しする「Blogger」を比較していきたいと思います。
ちなみにこのブログは「Blogger」で執筆しています。それ以前に「はてなブログ」や「WordPress」もしばらく利用していました。
まずは無料で始められるブログサービス「はてなブログ」と「Blogger」の共通点を挙げていきます。
はてなブログとBloggerの共通点
無料で始められる
はてなブログとBlogger両方のメリットはなんと言っても無料で気軽に始められる点です。自分でやってみてわかりましたが、とても簡単です。
無料ブログを始めるのは、スマホを契約するより遥かに簡単で、どちらもGoogleアカウントがあれば数分でブログを開設可能です。
アフィリエイトも可能
アフィリエイトも「はてなブログ」でも「Blogger」でも無料プランで可能です。
有名どころのアフィリエイトサイト「A8.net 」や「もしもアフィリエイト」というAmazonや楽天市場などと提携可能な使いやすいASPを使ったアフィリエイトができます。
また、Googleアドセンスというクリック課金型の広告を載せることもできます。ただ、はてなブログの無料版でアドセンスを通すのは相当難しい様子です。
それでも審査を通過させた猛者もおられるので不可能では無いのでしょう。そのあたりもワクワクさせてくれますね。
インターフェースがシンプル
はてなブログ
はてなブログ操作画面 |
はてなブログの操作画面はとてもシンプルでわかりやすいです。
編集方法も「見たままモード」「はてな記法モード」「Markdownモード」と選択できます。(「HTMLモード」はPro版のみ)
普通に何も考えずに記述していくには「見たままモード」で、文字装飾に凝りたいときなどに「はてな記法」や「Markdown」を使うなどの使い分けができます。
はてな記法やMarkdownモードでは、コードがそのまま編集画面に出てきます。これも、コードに慣れているとむしろ扱いやすかったりする良い機能です。
Blogger
Bloggerの操作画面 |
Bloggerの操作画面もはてなブログとほとんど変わらないインターフェースで「G-mail」と「Googleドキュメント」の中間くらいの雰囲気で書き進められます。
編集は通常の作成ビューとHTMLビューの2種類で、はてなブログのPro版と同じ機能が搭載されています。
サーバーはどちらも強力
無料ブログである両者ですが、どちらもかなりのアクセス数に耐えられる強力なサーバーを用いてくれています。
リアルタイムで数千人がアクセスしても問題ないという報告がいくつもあり、この点では低額のレンタルサーバーよりも安心して記事を増やすことができます。
BloggerはGoogleのサービスですのでサーバーダウンなどほぼありえないと言って良く、はてなブログの方も瞬間的に数千PVに達しても耐える強力なサーバーで運営されています。
カスタマイズには限界がある
これは無料ブログのデメリットと言える部分で、カスタマイズなどに限界があります。
無料版のはてなブログではテーマなどがそこまで弄ることは難しく、Bloggerも自由度は高いものの難易度も非常に高いです。有料ブログのWordPressと比べると出来ることの限界を感じます。
無料ブログでは文章を書く、画像を入れる、商品の紹介、アフィリエイトをすることも可能なのですが、サイト全体を自由にカスタマイズすることは難しいです。
ブログ削除やサービス終了の危険はある
運営側の都合で突如自分で書いたブログが消去されたり、サービスごと終了することもあるようです。正直何時間もかけて書いた記事が消されるのは酷いです。
そうは言ってもしっかりバックアップを取っておいて、サービス終了前にWordPressなどに移行しておけば問題ないですけどね。
同時に、無料ブログのサブドメインのままでは自分の資産にはならないことも付け加えておかないといけません。
サブドメインというのは、はてなブログなら「…hatenadiary.com」だったりBloggerでは「…blogspot.com」で終わるようなドメインのことです。
これらのサブドメインで書いたブログ記事はその大元のサイトの記事となり、資産となるのです。これを防ぐには独自ドメインで運用していくしかありません。
はてなブログのメリット
では、はてなブログがBloggerよりも勝っているであろう部分を挙げていきます。
コミュニティがあって最初から読まれやすい
はてなブログの利点の一つに最初から読者が付きやすいという性質もあります。
はてなブログの場合は「はてなブックマーク」という機能も加えて一定の読者がすでに存在するコミュニティが出来上がっていることが一つの要因となっています。
はてなブログを使う人が多いのも相まって、ブロガー同士の交流もできるため完全な初心者には結構な安心感を得られるというメリットは大きいです。
正直BloggerやWordPressでは最初の数ヶ月で読者がついてくれることはほぼ皆無なので、はてなブログのコミュニティは羨ましく感じる部分です。
記事編集に便利な機能が多い
はてなブログの編集画面ではブログカード(ブログのサムネとタイトルと説明文がデザインされたリンク)を簡単に作れたり、TwitterやYoutubeの埋め込みもサクッと行えます。
このあたりはBloggerでなかなか難しいところで、HTMLコードを書いていかないとどれもこれもワンクリックでできるなどということは無いです。
他にも、HTML、CSSで装飾をつけることもできるで簡単に記事を量産すると同時に自分のアレンジを加えて行くこともできるようになっています。
はてなブログProについて
「はてなブログ」であれば無料版から始め、さらに本格的に書いていこうと思われたなら有料の「はてなブログPro」へ登録することも可能です。
はてなブログProは2年コースなら月額600円(一括14,400円)で高機能が手に入ります。ただし、独自ドメインは別で取得する必要があるため、さらに別途月に100円前後の出費となります。
ただ、後述しますがProにするなら、レンタルサーバーを借りてWordPressで運用する方がメリットが多いと思います。
Bloggerのメリット
Bloggerのメリットもたくさんありますが代表的なものを挙げてみます。
広告が全く入らいない
Bloggerは無料にもかかわらず広告がでません。スマホですら広告が入らないのは無料ではBloggerだけのはずです。
もちろん有料プランにしたら広告が外れるというサービスもあります。
ただ、正直有料プランに変更するならレンタルサーバーを借りてWordPressなどを使ってサイトを立ち上げても金額が変わらないことも多いため、私はそうしちゃいますね。
カスタマイズが結構できる
はてなブログと比較して異なる部分ですが、Bloggerはテンプレート自体のHTMLを書き換えてオリジナルな形にすることが可能です。(正直相当知識が必要ですが…)
その自由度は記事作成時でも同様で、HTML、CSS、Javascriptなどのコードを打っていけば、かなり思い通りにカスタマイズできます。
逆に言えば、技術があればできますが、気軽にはできないところがはてなブログとの違いです。
無料で独自ドメインも利用できる
独自ドメインが使用できるサービスは多いですが、有料プランでないと使えないことが多いです。ちなみに、はてなブログは有料プランでのみ独自ドメインが利用可能。
Bloggerは無料でも独自ドメインを使って運営することができ、オリジナリティを出すことが可能です。
また、独自ドメインでサイトを運営していれば今後で無料ブログサービスが終了しても、ドメインパワーを引き継いだ引っ越しが可能です。
私はBloggerを長く使っているので、Bloggerのおすすめポイントをさらに詳しく次の記事でまとめています。
はてなブログとBloggerどっちがおすすめ?
結局はてなブログとBloggerのどっちがおすすめかという話になります。個人的にはBloggerが好きなのですが、正直どっちも良いサービスです。
はてなブログでもBloggerでも良質な記事を書ければ検索上位に持っていくことはできますし、アフィリエイトもかなり自由にできます。
はてなブログがおすすめな人
はてなブログは無料で書き始めて比較的すぐに読者がついてくれる可能性が高いので、とにかく初心者でブログがどんなものなのかを知りたい方におすすめです。
はてなブックマークはなかなか強力で、ブックマーク数によって上位に表示されやすくなります。さらに、記事の更新も新規記事として掲載され、最初から読まれやすいのは嬉しいです。
横のつながりを重視したい方にはとてもおすすめできるブログサービスです。
また、カスタマイズの幅は狭いですが、その分記事を書くことに集中できるのでブログ初心者にピッタリのサービスです。
Bloggerがおすすめな人
Bloggerをおすすめできるのはひたすら記事を書き続け、誰にも読まれていない期間があっても気にせず書き続けられる精神力のある方です。
私は最初にレンタルサーバーを借りてWordPressで書き始めたのですが、その時の状況とほぼ同じことがBloggerでも生じます。
3ヶ月くらい全く読まれないというのは普通だ、と考えてひたすら記事を書き続けることでようやく検索で出るようになるという具合です。
ただ、自由にカスタマイズできる点や独自ドメインを使える点などのメリットも多いので、これらを生かして自分独自のオリジナルサイトを作りたい人に向いています。
有料ブログ(WordPress)について
ここで、最もメジャーなCMSとしてWordPressについても触れておきたいと思います。
メリット
有料ブログのメリットの一つは自由度の高さです。多様なテーマやプラグインを使ってなんでも手軽に行なえます。それゆえにSEO(検索エンジン最適化)対策を行い易く、検索上位に入りやすくなります。
はてなブログProで月額600円以上支払うなら、レンタルサーバーに月500円支払うほうが良い理由の一つと言えます。
また、自分で選んだ広告以外は生じないことも利点で、アフィリエイトもアドセンスも自由に入れることが可能です。(審査はあります)
書いた記事は全て自分の資産になります。サーバーの契約や独自ドメインの取得などの手間や費用がかかりますが、その努力がすべて自分自身に戻ってくるというメリットは大きいです。
デメリット
有料ブログのデメリットとしては、維持費がそれなりにかかることです。月に1,000円ほどは見ておく必要があるでしょう。
また、運営も自分自身で行わなければならないという手間もあります。WordPress自体のアップデートや、プラグインのアップデートなどの様々な維持管理を自分で行う必要があります。
そして最初のうちはほとんど誰にも読まれない時期が続くことがほとんどであるという事もデメリットの一つです。Bloggerでもそうですが、本当に孤独との戦いになります。
本気でアフィリエイトをするなら有料ブログ
アフィリエイトはBloggerやはてなブログでも可能ですが、本気でするならWordPress等を用いたサイトを用いるのが最適です。
レンタルサーバーや独自ドメインの設定は面倒ではありますが、WordPressの自由度の高さやSEO対策のしやすさ、記事の量産性を考えると無料ブログより有料ブログです。
最初は無料で試してから途中から有料に。というような考え方もありますが、もしもそうする場合には出来るだけ早めに移行する事をおすすめします。
一度無料ブログでたくさん記事を書いた後で他のサーバーに移行するのは大変な作業となるからです。
カラフルボックスの無料期間でWordPressを体験してみる
個人的にしばらくの間、カラフルボックスというレンタルサーバーを用いていました。最初の30日間が無料体験することができ、WordPressも無料で比較的簡単に導入可能です。
無料のサブドメインを使えば「完全に無料でWordPressにて本格的にブログ作成を1ヶ月間行う」ことができます。
30日間も無料期間のあるレンタルサーバーはほとんどなく(10日というのが多い)充実したバックアップや、SSDによる高速な動きなど快適で、個人的にはかなりおすすめです。
格安価格のレンタルサーバーはロリポップ!
また、GMOが運営するレンタルサーバーのロリポップ!もWordPress利用の最安プランでは月額300円程度から利用可能と格安です。
プランやタイミング次第ではドメイン(ムームードメイン)も無料で付いてくるキャンペーンもあったりと初心者には1番おすすめなレンタルサーバーと言えます。
まとめ
はてなブログとBloggerの無料ブログとしての比較を行ってみました。
どちらも無料とは思えない程に素晴らしいサービスで扱いやすいので、ご自身の気に入ったほうを使うのがいいと思います。
最後にWordPressについても触れましたが、本気のアフィリエイトサイトを構築する場合にはWordPressに移行することも視野にいれることもできます。
ただ、サイトの引っ越しは記事が増えるほどに大変になるので、どのサービスを使うかを早い段階で決定することも大切です。
個人的には無料でカスタマイズが自由なBloggerを使い続けています。Bloggerで収益化するまでのルートをまとめてみました。